今年は、異常気象と物価高騰、人材不足や食中毒など問題山積でお忙しい日々をお過ごしのことと存じます。栄養ケア・マネジメントを修得しておられる皆様には、その知識と技術を活かして多くの難題に取り組み、乗り切っておられるのではないかと推察しています。
当学会では、食事や栄養が有する価値を活かし、QOL(生活の質)を重視しながら、適切な栄養ケアが提供できるように「栄養ケア・マネジメント」を推進し、診療報酬や介護報酬等に裏打ちされた栄養業務の実践を進めています。また、質の高い栄養ケア・マネジメントに取り組む「臨床栄養師」の養成や、栄養サポートチーム研修等を実施しています。
医師・歯科医師・看護師・管理栄養士を始め、栄養管理に携わる多くの皆様に、当学会の活動についてご理解頂き、ご参加いただければ幸いです。
九州地方会は、コロナ禍で2年間中止となりましたが、昨年熊本市でハイブリッド開催することができました。今年は20年目の節目の年となります。多くの方々に参加して頂きたく昨年同様ハイブリット開催といたしました。来年は、医療・福祉に関わる報酬等が改正されますので、代表理事の三浦公嗣先生に「診療報酬・介護報酬の同時改定と口腔・栄養・リハビリテーションの一体的取り組み」についてご講演いただき、事務局長の小山秀夫先生に教育講演をしていただきます。
最新情報を得て対策を講じることができるように、関係の皆様へもお声かけくださいますようお願いします。多くの皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
詳細
■日 時:令和5年11 月23 日 木曜日・祝日
時間 9:40 ~16:30 受付 9:20~
■会 場:公益財団法人 福岡県中小企業振興センター 501 号室
■大会長:田中 裕二 令和健康科学大学 看護学部看護学科教授)
■会 費:会員・非会員3,000 円 学生1,000 円 申込時学生証のコピー
■テーマ:「令和時代の健康と栄養ケア・マネジメント」