―研究事業紹介ー
本会では、管理栄養士の職能の開発、診療報酬および介護報酬への評価の新設に向けた各種研究事業を行っております。
令和5年度からは賛助企業から交付された研究助成金事業を活用した当学会員向けの「外部資金活用研究助成事業」を行っております。詳細につきましては以下よりご確認くださいませ。
最新の研究事業
令和6年度研究事業
外部資金活用研究助成事業
厚生労働省 老人保健健康増進等事業
「科学的介護情報システム(LIFE)データを活用した栄養ケアの評価に関する調査研究事業」
厚生科学研究費 地域医療基盤開発推進研究事業
「医療機関から在宅へ円滑に移行するため適切な栄養管理に関する実態把握及び体制整備へ向けた課題探索のための研究」(24IA1011)
研究代表者:榎 裕美 (当学会 理事/愛知淑徳大学 教授)
令和5年度研究事業
外部資金活用研究助成事業
厚生労働省 老人保健健康増進等事業
「リハビリテーション・機能訓練、口腔、栄養の一体的取組に関する調査研究事業」
「通所事業所等における口腔・栄養関連サービスに関する調査研究事業」
令和4年度研究事業
厚生労働省 老人保健健康増進等事業
「通所事業所における口腔・栄養関連サービスに関する調査研究事業」
「リハビリテーション・機能訓練、口腔、栄養の一体的取組に関する調査研究事業」
令和3年度研究事業
厚生労働省 障害者総合福祉推進事業補助金
「障害特性を踏まえた栄養ケア・マネジメントのあり方に関する調査研究」
厚生労働省 老人保健健康増進等事業
「介護保険施設等における栄養ケア・マネジメントの実態に関する調査研究」