【10月・11月開催】認定講座のご案内

臨床栄養師研修認定講座(WEB)(公開)のご案内

ZOOMを用いて開催します。インターネットに繋がったパソコン、スマートフォン、タブレットをご用意頂き、ZOOMをインストールしてご参加下さい。(ZOOMのURLは申込者へご連絡します。)
一日だけでも受講していただけます。ぜひ奮ってご参加ください

令和7年10月4日(土) 10:00~17:00

「栄養教育(小児・障害児者)」(10:00~12:00)
藤谷朝実先生(神奈川県立保健福祉大学地域貢献アドバイザー、済生会横浜市東部病院)

成長不良や代謝障害など小児期に特徴的な病児や障害がある方の栄養障害の特徴や栄養評価の基本を理解し、何らかの障害があってもその人なりの生き方を考えた栄養ケアや食支援について学ぶ。

「症例検討と発表(小児・障害児)」(13:00~14:00)
鳥井隆志先生(兵庫県立ひょうごこころの医療センター栄養管理部栄養管理課課長)

疾患や障害を持つ小児期の症例を通して、小児期の栄養評価や栄養ケアのアウトカムの設定について理解する。

「症例検討と発表(障害者)」(14:00~15:00)
片岡陽子先生(川崎市南部地域療育センター)

障害者の症例を通して、障害者のケアについて理解し、栄養ケア実践にむけての多職種協働等についても理解を深める。(グループワークあり)

「地域栄養活動」(15:00~17:00)
野地有子先生(姫路大学大学院特任教授兼看護学部特任教授、千葉大学名誉教授)

地域の食事・栄養計画とボランティア活動との連携について、異文化や宗教的制限のある人たちへの栄養ケアへの理解を深める。(グループワークあり)

【 詳 細 】

■費用: 会員9,000円
    (臨床栄養師研修生・臨床栄養師以外は1日単位の受講)    
     非会員12,000円 (1日単位の受講)
■申込期日:令和7年9月29日(月) 厳守

令和7年10月5日(日) 10:00~17:00

「集団の栄養評価と計画①」(10:00~12:00)
遠又靖丈先生(神奈川県立保健福祉大学准教授)

研究法、論文の書き方の基礎:集団の栄養評価と計画について、疫学・統計学の活用について学ぶ。

「集団の栄養評価と計画②」(13:00~15:00)
西連地利己先生(獨協医科大学教授)

論文の書き方:臨床栄養師認定論文の作成を目指した論文の書き方のコツの全てを学ぶ。論文作成や投稿の初心者、臨床栄養師論文試験の必須科目。投稿経験者も開眼する講義。

「集団の栄養評価と計画③」(15:00~17:00)
多田由紀先生(東京農業大学​教授)

実際の原著論文の読み方、文献検索方法:横断研究、追跡研究、介入研究など、実際の原著論文を事例として、論文に記載すべき事項や考察の展開の仕方など、論文の書き方を学ぶ。

【 詳 細 】

■費用: 会員9,000円
    (臨床栄養師研修生・臨床栄養師以外は1日単位の受講)    
     非会員12,000円 (1日単位の受講)
■申込期日:令和7年9月29日(月) 厳守

令和7年11月15日(土) 10:00~17:00

「栄養教育(生活習慣病))」(10:00~12:00)
宮島功先生(近森病院臨床栄養部部長)

成長不良や代謝障害など小児期に特徴的な病児や障害がある方の栄養障害の特徴や栄養評価の基本を理解し、何らかの障害があってもその人なりの生き方を考えた栄養ケアや食支援について学ぶ。

「特別講義 糖尿病指導に必要な基礎知識」(13:00~15:00)
田中明先生(女子栄養大学名誉教授)

高齢者の糖尿病の栄養指導に関するエビデンスに関する講義と症例検討。

「症例検討と発表(糖尿病)」(15:00~17:00)
田中明先生(女子栄養大学名誉教授)
蒲池桂子先生(女子栄養大学教授)

女子栄養大学クリニックの教育研究の専門家が、糖尿病症例について管理栄養士と医師の立場から検討と討議を展開する。

【 詳 細 】

■費用: 会員9,000円
    (臨床栄養師研修生・臨床栄養師以外は1日単位の受講)    
     非会員12,000円 (1日単位の受講)
■申込期日:令和7年11月10日(月) 厳守

令和7年11月16日(日) 10:00~17:00

「在宅栄養ケア・マネジメント」(10:00~12:00)
田中裕美子先生(社会医療研究所)
アドバイザー佐藤悦子先生(愛全診療所居宅療養管理指導)

在宅訪問の体制づくりや実務のあり方について研修生と意見交換しながらアドバイスする。

「症例検討と発表(ターミナルケア)」(13:00~15:00)
谷中景子先生(千春会病院栄養科統括主任)

在宅訪問の症例検討のグループワーク。

「栄養教育(カウンセリング・コミュニケーション)」(15:00~17:00)
古賀奈保子先生(いばらき診療所)

訪問の実際を通じて、上手なカウンセリング・コミュニケーションについて学ぶ。

【 詳 細 】

■費用: 会員9,000円
    (臨床栄養師研修生・臨床栄養師以外は1日単位の受講)    
     非会員12,000円 (1日単位の受講)
■申込期日:令和7年11月10日(月) 厳守

当学会へのお問い合わせはこちらから

Copyright © 日本健康・栄養システム学会 All Rights Reserved.